ご利用案内

◾️ 自分(たち)で「調べる」の相談に

メールでの相談も受け付けています。下記をお読みになった上で、どうぞご相談ください。

市民科学研究室ホームページ <調べる>のお手伝いをします(相談窓口)

◾️ 湯島での「立ち読み」に

「自分で調べる図書館」は、東京文京区の湯島にあるNPO法人市民科学研究室の所蔵資料とスペースを活用しています。湯島天神、本郷、上野、神田、「谷根千」にも近く、まち歩きにはとても面白いところです。重複本などからの古本販売も行っています。書籍の貸出は、市民科学研究室の会員(年間3000円〜)になると可能です。日本の学問のゆかりの地、湯島へお越しの際には、ぜひふらっとお立ち寄りください。

◾️ イベントや研究公開の「持ち込み」企画に

自分(たち)で調べていることや研究していることを、いろんな人と一緒に発展させていけたらいいなと思っていませんか。「自分で調べる図書館」には、市民科学研究室の会員も含めて、いろんな分野の「調べる」ことに関心を持っている人がいます。若手研究者や学生の「これから」の話を聞くイベントなども行っています。来訪した方の研究テーマがとてもユニークなので、市民科学研究室での講座をお願いしたこともあります。個人や団体などで、研究調査についての公開イベントの場所をお探しの際には、どうぞご相談ください(非公開利用のためのスペースのレンタルについてはこちら)。土曜日午後のイベントの参加もお待ちしています。

基礎から〇〇を調べる

基礎から〇〇を調べる

専門的に個人で研究→論文・本

専門的に個人で研究→論文・本にする

調べるグループをつくる

調べるグループをつくる

「自分たちの、地域の、みんなの課題を解決するために調べる」

調べる技術のワークショップ・講座

「自分で調べる技術」ワークショップ

「まち歩き」で発見する・調べる

「情報技術」を自分で実践的に使う

「統計学」を自分で使えるようになる