市民科学講座 DIYバイオ 可能性と課題 市民科学講座Bコース2019年2月2日講師:田中雄喜(東京大学大学院総合文化研究科博士課程)コメンテーター:工藤郁子(中京大学経済研究所:法学)見上公一(東京大学科学技術インタープリター養成部門:科学技術社会論) 投稿ナビゲーション 前の投稿災害のときのラジオ コミュニティのための番組をいかにつくるか 次の投稿再エネで自給自足/独立電源の小屋(えねこや) こちらの動画も 市民科学講座 最相葉月さん、カウンセリングってどのような仕事なのでしょうか? 2015年10月22日 市民科学講座 監視社会の<現在(いま)>を考える ビッグデータ、マイナンバー、AI… 2020年3月13日 おすすめ 博物館活動への市民参画:植物標本デジタルアーカイブプロジェクトの推進力として 東京大学総合研究博物館ハーバリウム 2022年3月13日 市民科学講座 水素社会は原子力社会!? ~水素からみた原発とエコカーの未来~ 2016年3月5日