「映像記録 関東大震災 帝都壊滅の三日間」
TV科学番組を語り合う 第71回 2023年9月6日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: 初回放送日(前編)2023年9月2日(後編)2023年9月3日 NHKスペシャル 映像記録 関東大震災~帝都壊滅の三日間~(前編) 映像記録 関東大震災~帝都壊滅の三日間~(後編) |
「踏まれても 踏まれても~ゲンと子どもたちの半世紀~」「あの日は消えない 被爆78年 背負い続けるヒロシマ」
TV科学番組を語り合う 第70回 2023年8月23日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: テレメンタリー2023「踏まれても 踏まれても ~ゲンと子どもたちの半世紀~」2023年8月19日放送 NNNドキュメント’23「あの日は消えない 被爆78年 背負い続けるヒロシマ 」2023年8月21日放送 |
サウンド・スタディーズ 手術の後:声を失うとき
土曜ランチ 2023年5月13日収録 文献の紹介、フリートーク ゲスト解説者:岡野宏さん 紹介している本 Jonathan Sterne, Diminished Faculties: A Political Phenomenology of Impairment, (Duke University Press, 2021). |
杉野古書店 協同の活動って何ですか ①ビートルズの最期を例にして、②協同組合の原則
土曜ランチ 2023年4月22日収録 フリートーク 店長:杉野実 店員:瀬野豪志 ・店員のおすすめ 「ビートルズ」事業の最期を見る 映画『Get Back』(2021)、映画『Let It Be』(1970) ・杉野店長に聞く 鈴木岳「協同組合原則と改訂の議論をふりかえる」生協総研レポート(No. 99, 2023年3月) |
「DIYの市民論」メディアの使い方
土曜ランチ 2023年4月15日収録 フリートーク 話題提供:瀬野豪志(市民科学研究室アーカイブ研究会) 『町の政治 べんきょうするお母さん』岩波映画製作所、時枝俊江監督、1957年 |
「ディープフェイク 進化するAI技術の光と影」
TV科学番組を語り合う 第58回 2023年2月22日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBS1 2022年6月17日放送 BS世界のドキュメンタリー ディープフェイク 進化するAI技術の光と影 |
「星降る夜空よ ふたたび」
TV科学番組を語り合う 第57回 2023年2月8日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBS1 2023年1月26日放送 BS世界のドキュメンタリー 星降る夜空よ ふたたび |
いのちの科学映像が切り拓くもの―アイカムの50年の足跡から考える「アイカム生命映像の特質と意義」
シンポジウム 科学映画のこれまでとこれから いのちの科学映像が切り拓くもの―アイカムの50年の足跡から考える 2022年11月23日 13:00〜 シンポジウム 講演者:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
音楽アーカイブ(ズ)研究とは
市民科学入門講座 第45回 2022年10月24日 19:00〜 オンライン講座 講師:那須聡子(明治学院大学大学院芸術学専攻博士課程、市民科学研究室アーカイブ研究会) 瀬野豪志(市民科学研究室アーカイブ研究会世話人、市民科学研究室理事) |
「映像プロパガンダ戦 嘘(うそ)と嘘(うそ)の激突」
TV科学番組を語り合う 第48回 2022年9月21日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK 2022年9月5日初回放送 映像の世紀バタフライエフェクト 映像プロパガンダ戦 嘘と嘘の激突 |
「“ゲノム編集” 新人類を生む技術か」
TV科学番組を語り合う 第47回 2022年9月1日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBSプレミアム 2022年8月23日初回放送 NHK ヒューマニエンス40億年のたくらみ “ゲノム編集” 新人類を生む技術か |
「メタバースの衝撃 ~デジタル経済のパラドックス~」
TV科学番組を語り合う 第46回 2022年8月24日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: 2022年8月21日初回放送 NHK BS1スペシャル 欲望の資本主義2022夏 特別編 「メタバースの衝撃 デジタル経済のパラドックス」 NHKオンデマンド BS1スペシャル 欲望の資本主義2022夏 特別編 「メタバースの衝撃 デジタル経済のパラドックス」<前編> |
「追跡・謎の中国船〜“海底覇権”をめぐる攻防〜」
TV科学番組を語り合う 第43回 2022年7月7日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK 総合 2022年6月26日放送 NHKスペシャル 追跡 謎の中国船~”海底覇権”をめぐる攻防~ |
「獣害を転じて福となす」
TV科学番組を語り合う 第42回 2022年6月22日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK 2022年6月11日放送 NHKスペシャル 獣害を転じて福となす ~雅(まさ)ねえと中国山地の物語~ |
「見えた 何が 永遠が〜立花隆 最後の旅〜」
TV科学番組を語り合う 第39回 2022年5月5日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK 総合 2022年4月30日初回放送 NHKスペシャル「見えた 何が 永遠が〜立花隆 最後の旅〜」 YouTube [NHKスペシャル] 見えた 何が 永遠が~立花隆 最後の旅~ | NHK |
桑垣豊さん 『梅棹忠夫の「人類の未来」 暗黒のかなたの光明』
語っていいとも 第7回 2022年4月15日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:桑垣豊(市民科学研究室特任研究員) 梅棹忠夫著、小長谷有紀編『梅棹忠夫の「人類の未来」 暗黒のかなたの光明』勉誠出版、2012年 NHK ETV特集 2011年6月5日放送 暗黒のかなたの光明 ~文明学者 梅棹忠夫がみた未来~ |
「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」
TV科学番組を語り合う 第37回 2022年4月7日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK Eテレ 2022年4月2日初回放送 NHK ETV特集 ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く NHKオンデマンド ETV特集 ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く |
理研の映画『或日の干潟』 映画監督による「野鳥の生態学」の始まり
アーカイブ研究会 2022年3月4日 19:00〜 オンライン、フリートーク アーカイブ研究会 理研の映画『或日の干潟』 映画監督による「野鳥の生態学」の始まり |
吉岡寛二さん ロバート・アーリック『トンデモ科学の見破りかた』
語っていいとも 第4回 2022年2月26日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:吉岡寛二(市民科学研究室会員) ロバート・アーリック(垂水雄二、阪本芳久訳)『トンデモ科学の見破りかた』草思社、2004年 |
市民科学者のための仮面ライダー入門
市民科学入門講座 第37回 2022年1月10日 19:00〜 オンライン講座 講師:山口直樹(市民科学研究室会員、北京日本人学術交流会責任者) 仮面ライダーが、はじめて放送されたのは、1971年4月3日のことであった。この痛みを背負った孤独なヒーローはたちまち大人気となり、社会現象にまでなる。それまでも特撮変身ヒーローものは、ウルトラマンのように存在したが、仮面ライダーは、その世界観をウルトラマンとは、大きく異にするものであった。仮面ライダー1号、本郷猛は、城北大学生化学教室の科学者という設定であり、ショッカーという世界征服を狙う悪の組織に改造を施されたが、脳手術の直前にショッカーを裏切り、人間の自由と平和のためにショッカーと闘うというヒーローであった。この設定に石ノ森章太郎の基本的な科学思想があらわれているといってよい。この入門講座では、初期の仮面ライダーとりわけ仮面ライダーV3までを視野に入れ、なぜ市民科学にとって仮面ライダーという作品が重要なのかを考える。「市民科学者のためのゴジラ入門」に続く「日本特撮で考える市民科学入門講座」第二弾「市民科学者のための仮面ライダー入門」である。 |
山口直樹さんのゴジラ論と『初代ゴジラ研究読本』
語っていいとも 第2回 2021年12月3日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:山口直樹 『別冊映画秘宝 初代ゴジラ研究読本』洋泉社、2014年 |
「原爆誕生 科学者たちの罪と罰」
NHKオンデマンド フランケンシュタインの誘惑E+ #2「原爆誕生 科学者たちの罪と罰」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019097344SA000/?spg=P201600154700000
<参考番組>
BS1スペシャル「“悪魔の兵器”はこうして誕生した~原爆 科学者たちの心の闇~」(前編)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2018091178SA000/
BS1スペシャル「“悪魔の兵器”はこうして誕生した~原爆 科学者たちの心の闇~」(後編)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2018091179SA000/
2030 未来への分岐点 (5) AI戦争 果てなき恐怖
NHKスペシャル 2030 未来への分岐点 (5)「AI戦争 果てなき恐怖」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pODBZw34z8/
「検証“医療先進国”(前編)なぜ保健所は追い込まれたか(後編)なぜ危機は繰り返されるのか」
TV番組について
初回放送:(前編)2021年6月20日21:00〜(後編)2021年6月27日21:00〜
NHKスペシャル パンデミック 激動の世界 (11) 検証“医療先進国”(前編)なぜ保健所は追い込まれたか
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pZN5qebJNK/
NHKスペシャル パンデミック 激動の世界 (12) 検証“医療先進国”(後編)(1)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pBQ5Oo2r5B/
NHKスペシャル パンデミック 激動の世界 (12) 検証“医療先進国”(後編)(2)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/p6VB0erXd6/
YouTube(NHK) [NHKスペシャル5min.] なぜ保健所は追い込まれたか〜検証“医療先進国”〜
https://youtu.be/YMACmzoAdEc
YouTube(NHK) [NHKスペシャル5min.] 新型コロナ用病床が増えない背景 なぜ危機は繰り返されるのか~検証“医療先進国”~
https://www.youtube.com/watch?v=boYEHRbDsuA
「ビジョンハッカー 世界をアップデートする若者たち」「地球を救え!スタートアップが描く未来」
NHKスペシャル「ビジョンハッカー 世界をアップデートする若者たち」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/plNDexejLd/
NHKBS世界のドキュメンタリー「地球を救え!スタートアップが描く未来」
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/1JM3Y8JWV8/
「“神の領域”への挑戦〜ゲノムテクノロジーの光と影〜」
NHKスペシャル 2030 未来への分岐点 (4)「“神の領域”への挑戦〜ゲノムテクノロジーの光と影〜」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/16RLZZ5YJV/
「進まぬリニア工事〜静岡県はなぜ不安なのか〜」
「進まぬリニア工事 〜静岡県はなぜ不安なのか〜」
DoGAS(ドガス)静岡新聞・SBS(静岡放送)動画プラットフォーム
https://www.at-s.com/dogas/details.html?article_id=895315
静岡放送 SBSスペシャル「進まぬリニア工事 〜静岡県はなぜ不安なのか〜」
2021年4月29日15:50-16:50放送
https://www.at-s.com/sbstv/timetable/?p=178071&s=0x8C10&e=30868&ed=20210422
「東大キャンパス・ミュージアム 知の迷宮で宝探し」
NHKオンデマンド 東大キャンパス・ミュージアム~知の迷宮で宝探し~
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P202100245500000/
町医者と商品テスト 松田道雄と花森安治
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第6回 2021年3月12日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
「塩のリビングサイエンス」かつしかFM 味噌汁、ラーメンの「塩分」はどれくらい?
「塩のリビングサイエンス」かつしかFM 2018年7月12日放送 出演、ラジオ番組 「塩のリビングサイエンス」を語る@かつしかFM かつしかFM「早く教えてっママレーザー」 かつしかFM https://kfm789.co.jp |