山見拓さん モノを「つかう」から「つくる」に参加しよう 日本のリペア文化復活に向けて
土曜なんでも語り 2024年11月2日収録 フリートーク 紹介:山見拓(市民研会員、ひのでやエコライフ研究所) |
「アマモ場の恩恵をさぐる 世界初の調査と資源管理の取り組み」
TV科学番組を語り合う 第96回 2024年10月9日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報 初回放送日:2024年8月11日 BSフジ アマモ場の恩恵をさぐる 世界初の調査と資源管理の取り組み |
「使い捨てプラスチックのゴミを減らす、革新的イノベーションのゆくえ」「現代に生きる『原爆裁判』」「太陽光パネル、リサイクルシステム構築の難しさ」「『朝食抜き』が心筋梗塞やがんにつながる」
科学時事・科学論文を読む 第32回 2024年9月30日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20240906 使い捨てプラスチックのゴミを減らす、革新的イノベーションのゆくえ 20240901 現代に生きる「原爆裁判」 20240904 太陽光パネル、リサイクルシステム構築の難しさ 20240828 「朝食抜き」が心筋梗塞やがんにつながる…最新「時間医学」でわかった驚きの事実 |
「家が暑い!どうする?地球沸騰化時代の住まい “断熱”の効果は」「能登半島地震 初動検証から考える」
TV科学番組を語り合う 第94回 2024年9月5日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報 初回放送日:2024年9月2日 NHK クローズアップ現代 家が暑い!どうする?地球沸騰化時代の住まい“断熱”の効果は 初回放送日:2024年9月3日 NHK クローズアップ現代 その時、助けは来るのか? 能登半島地震 初動検証から考える |
「海水温が史上最高を更新」「乱立する洋上風力の安全性を問う」「保全生物学と市民科学の科学知とその原則―環境教育の「学」の構築に向けて―」
科学時事・科学論文を読む 第31回 2024年8月26日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20240826 海水温が史上最高を更新、地球環境に厳しい影響 海洋への熱の蓄積について https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66413956 20240821 「乱立する洋上風力の安全性を問う~能登半島地震から見えた海底活断層の脅威」 札幌市で住民団体や研究者がシンポジウム https://www.chosyu-journal.jp/shakai/31342 小堀 洋美「保全生物学と市民科学の科学知とその原則―環境教育の「学」の構築に向けて―」小堀 洋美『環境教育』33 巻 (2024) 2 号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoee/33/2/33_2334/_pdf/-char/ja |
北澤 勤さん(放射能を含む廃棄物から子供たちと大久保の自然を守る住民の会)
シリーズ「市民科学の調査の現場から」第6回 2024年8月3日収録 土曜ランチ、トークイベント 高木仁三郎市民科学基金 市民科学研究室 共同企画 北澤 勤(放射能を含む廃棄物から子供たちと大久保の自然を守る住民の会) |
再生可能エネルギーと地域との共生、男性管理職が苦悶する生理痛の体験研修、プラセボ効果はなぜ痛みを和らげるか
科学時事・科学論文を読む 第30回 2024年7月29日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20240712 再生可能エネルギーと地域との共生を考える 20240715 「うおおっ…!」男性管理職が苦悶する生理痛の体験研修とは 「仕事に集中できない」「配慮が必要」 自分ごと化が働きやすさに 20240718 How do placebos ease pain? Mouse brain study offers clues |
「“隠された”被ばく者 ビキニ事件70年・救済巡る闘い」
TV科学番組を語り合う 第91回 2024年7月24日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: 2024年7月17日初回放送 NHK クローズアップ現代 “隠された”被ばく者 ビキニ事件70年・救済巡る闘い |
戎谷徹也さん デイビッド・モントゴメリー、アン・ビクレー『土と内臓 微生物がつくる世界』
語っていいとも 第22回 2024年7月19日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:戎谷徹也(市民科学研究室会員) デイビッド・モントゴメリー、アン・ビクレー(片岡夏実訳)『土と内臓 微生物がつくる世界』築地書館、2016年 |
「自然豊かな町を襲った最悪レベルのPFAS汚染。活性炭が水道水を汚染した衝撃」
科学時事・科学論文を読む 第29回 2024年6月24日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 自然豊かな町を襲った最悪レベルのPFAS汚染。活性炭が水道水を汚染した衝撃 |
「都市に樹木を植えれば猛暑による死者を減らすことができる」「原発と核のごみ 破られたタブー ~全国原発立地自治体調査~」「世界のロバ皮を飲み込む中国、漢方薬需要がアフリカの農村圧迫」
科学時事・科学論文を読む 第28回 2024年5月27日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20240522 都市に樹木を植えれば猛暑による死者を減らすことができる:研究結果 20240524 原発と核のごみ 破られたタブー ~全国原発立地自治体調査~ 20240509 世界のロバ皮を飲み込む中国、漢方薬需要がアフリカの農村圧迫 |
和田央子さん(放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会)
シリーズ「市民科学の調査の現場から」第3回 2024年5月18日収録 土曜ランチ、トークイベント 高木仁三郎市民科学基金 市民科学研究室 共同企画 和田央子さん(放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会) |
永野いつ香さん(水俣病環境福祉学研究会)
シリーズ「市民科学の調査の現場から」第2回 2024年4月27日収録 土曜ランチ、トークイベント 高木仁三郎市民科学基金 市民科学研究室 共同企画 永野いつ香さん(水俣病環境福祉学研究会) |
「小林製薬『紅麹』で何が 原因は影響の広がりは」「液状化に揺れるまち 能登半島地震 新潟で見えた教訓」
TV科学番組を語り合う 第84回 2024年4月8日 20:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: クローズアップ現代「小林製薬「紅麹」で何が 原因は?影響の広がりは?」 テレメンタリー「液状化に揺れるまち -能登半島地震 新潟で見えた教訓-」 |
高島美登里さん(上関の自然を守る会)
シリーズ「市民科学の調査の現場から」第1回 2024年4月6日収録 土曜ランチ、トークイベント 高木仁三郎市民科学基金 市民科学研究室 共同企画 高島美登里(上関の自然を守る会) |
「生業を奪った『創造的復興』――東北被災地の13年が示すこと」「家庭でのガスコンロの健康への影響」
科学時事・科学論文を読む 第26回 2024年3月25日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20240321 生業を奪った「創造的復興」――東北被災地の13年が示すこと 原発事故も津波被災でも棄民政策 人口流出進んだ沿岸部【記者座談会】 20240313 Clearing the Air: Gas Stove Emissions and Direct Health Effects |
三上直之さん『気候民主主義 次世代の政治の動かし方』
語っていいとも 第20回 2023年11月17日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:三上直之(名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻教授、市民科学研究室会員) 三上直之『気候民主主義 次世代の政治の動かし方』岩波書店、2022年 |
熱帯雨林に録音マイク、ナラ枯れ対策、大阪万博、昭和大学による「HPVワクチンの子宮頸がん予防効果報告」、公衆衛生において科学者は政策形成にどう貢献しているのか?
科学時事・科学論文を読む 第21回 2023年10月21日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20231030 科学者たちが熱帯雨林に録音マイクを仕掛ける理由 20231025 ナラ枯れ対策と広葉樹林業の可能性 20231023 昭和大学などの研究グループが、日本で初めてHPVワクチンの子宮頸がん予防効果を報告 論文 【KK(要批判的検討の対象論文として)】 20231008 科学者は政策形成にどう貢献しているのか?――公衆衛生における「科学-政策インターフェイス」について |
市川市・大町自然公園観察会2「奇跡の谷津で秋を満喫」
市民科学入門講座特別編 2023年10月22日収録 自然観察会 講師:金子謙一(市川市自然博物館学芸員) 市川市自然博物館 長田谷津(大町公園内、自然観察園) |
「過度な放流は逆に魚を減らす!?最新の研究」「メガソーラーと大規模風力の実効性ある規制条例のために」「福島第一原発処理水の海洋放出開始」「卵子も精子も使わずに『発生後2週間のヒト胚モデル』作成」
科学時事・科学論文を読む 第20回 2023年9月26日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20230902 過度な放流は逆に魚を減らす!? 最新の研究にどう向き合うか 20230923 メガソーラーと大規模風力の実効性ある規制条例のために 日本弁護士連合会がオンラインシンポジウム開催 風力発電所・超低周波出力とヒトの健康 ポルトガル・ルソフォナ大学教授 マリア・アルヴェス・ペレイラ 20230829 福島第一原発処理水の海洋放出開始、東電 トリチウム以外の核種を除去 処理水放出、なぜ中国だけが怒り狂う? 日本叩き「真の狙い」とは 処理水放出 カギ握る流通業者の受け止めは 20230917 卵子も精子も使わずに「発生後2週間のヒト胚モデル」作成、構成要素も完全再現…倫理問題クリアで不妊治療に貢献か |
秋田県の洋上風力発電をめぐって
市民科学入門講座 第55回 2023年9月25日 19:00〜 オンライン講座 講師:中西秀則(秋田県能代市在住、ウイルス学・放射線医学での研究に従事し現在は退官、市民科学研究室会員) |
「放射線育種米 あきたこまちR」の問題を議論する
市民科学入門講座 第54回 2023年9月11日 19:00〜 オンライン講座 進行役:上田昌文 参考動画・記事 『放射線育種米がやってくる?!』重イオンビーム遺伝子変異米が日本の標準に? youtu.be/P8uy8ZQ4mvg?si=YHI7Pxc_FSSyN9dw え、全量放射線育種米に? 【あきたこまちR って何?】 2023.8.1 印鑰智哉 × 谷口吉光 youtu.be/iV044zT3NMA?si=WgGzil3_szwSlz25 放射線育種米「あきたこまちR」への全量転換に関する秋田県議会への意見 project.inyaku.net/archives/9401 |
「『エネルギーツーリズム』って何?」「ハワイの山火事をここまで深刻にした『真犯人』外来植物放置の危険性」「国立科学博物館 クラファン」
科学時事・科学論文を読む 第19回 2023年8月28日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20230728 「エネルギーツーリズム」って何? 「観光×エネルギー」の取り組み事例を紹介 ハワイの山火事をここまで深刻にした「真犯人」 外来植物放置の危険性は前から指摘されていた 20230813 国立科学博物館 クラファン初日に目標金額の1億円に達する |
「『グリーン水素』は脱炭素社会の新潮流になるか」「知られざる海底ケーブルの世界」「大阪ワクチン開発断念とアンジェスの闇」
科学時事・科学論文を読む 第18回 2023年7月31日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20230707 「グリーン水素」は脱炭素社会の新潮流になるか Spaceship Earth 水素エネルギーとは?メリット・デメリットや危険性などの課題と将来性を紹介 20230703 海底ケーブルの盗聴は簡単 日本だけ知らない事実 知られざる海底ケーブルの世界 20230630 大阪ワクチン開発断念とアンジェスの闇 |
「厄介な“土” 熱海土石流2年 身近に潜む危険」
TV科学番組を語り合う 第67回 2023年7月12日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NNNドキュメント’23 厄介な“土” 熱海土石流2年 身近に潜む危険 |
森林生態系を支える菌根菌ネットワーク、認知機能低下、動脈硬化につながる「超加工食品」
科学時事・科学論文を読む 第17回 2023年6月26日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20230627 森林生態系を支える菌根菌ネットワーク【地面の下のたからもの】 20230623 認知機能低下につながる「超加工食品」とは 動脈硬化の原因となり毎年50万人超が死亡 米国で禁止され日本では使われている「絶対に口にしてはいけない」食品とは… |
ダイキン淀川製作所のPFOA排水、起業した地理学者が「平和が儲かる社会」を目指す理由、ウェイスト・ピッカー、北極圏の食物連鎖の基盤となる藻が高濃度のマイクロプラスチックに汚染されている
科学時事・科学論文を読む 第16回 2023年5月29日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」 20230430 ダイキン淀川製作所、濃度を隠蔽して今も敷地外にPFOA排出/排水は淀川、そして大阪市の水道へ 20230527 起業した地理学者が「平和が儲かる社会」を目指す理由 20230514 ごみは誰のもの? 問いかけるウェイスト・ピッカー 20230518 北極圏の食物連鎖の基盤となる藻が、高濃度のマイクロプラスチックに汚染されている |
魚の「海水温上昇による性別への影響」「養殖でいいのか」「放流はいいことなのか」、「父親の職業性ばく露と児の先天性心疾患発生リスクとの関連について」
科学時事・科学論文を読む 第13回 2023年2月27日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」の 20230207 山本洋嗣「海水温上昇が魚の性別に影響」 20230206 魚が獲れない日本「養殖でいい」は甘すぎるワケ 東京新聞 TOKYO Web(2023年2月19日) 長年続けられる稚魚の放流 生態系崩し、魚増えず 北大などが試算と実地調査 「慣例」に一石 より抜本的な対策を 20230225 父親の職業性ばく露と児の先天性心疾患発生リスクとの関連について |
エピジェネティクスから見たカネミ油症
市民科学入門講座 第48回 2023年2月13日 19:00〜 オンライン講座 講師:澁谷 徹 (環境エピジェネティクス研究所、市民科学研究室会員) |
「星降る夜空よ ふたたび」
TV科学番組を語り合う 第57回 2023年2月8日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBS1 2023年1月26日放送 BS世界のドキュメンタリー 星降る夜空よ ふたたび |
薮さんの「信州縄文遺跡ツアー」
土曜ランチ 2023年2月4日収録 フリートーク 紹介者:薮玲子(市民科学研究室会員) 藤森英二『信州の縄文時代が実はすごかったという本』信濃毎日新聞社、2017年 |
ブックトーク「語っていいとも」 薮さん 藤森英二『信州の縄文時代が実はすごかったという本』
…
「住宅地に潜む“盛土リスク” 阪神・淡路大震災 残された課題」
TV科学番組を語り合う 第56回 2023年1月25日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBS1 2023年1月14日初回放送 NHKスペシャル 住宅地に潜む“盛土リスク” 阪神・淡路大震災 残された課題 |
「次のパンデミックを防げ!ウイルスハンターたちの闘い」
TV科学番組を語り合う 第55回 2023年1月11日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBS1 2022年12月11日初回放送 国際共同制作 次のパンデミックを防げ!ウイルスハンターたちの闘い |
新宿御苑への放射能汚染土埋設事業を拒否する
市民科学入門講座 第47回 2023年1月9日 19:00〜 オンライン講座 講師:瀬川嘉之(市民科学研究室低線量被曝研究会) |
「ウソまみれの“エコ” あなたを欺く『グリーンウォッシュ』とは」
科学時事・科学論文を読む 第11回 2022年12月20日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」の 20221201 ウソまみれの“エコ”、あなたを欺く「グリーンウォッシュ」とは |
ヨーロッパの都市空間の現在―「灰色」から「緑」への潮流、「親」とは何か? 生殖医療技術の進歩が問う親子の関係、動物園から考える「動物福祉」
科学時事・科学論文を読む 第10回 2022年11月28日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」の 20221107 ヨーロッパの都市空間の現在――「灰色」から「緑」への潮流 20221110 「親」とは何か? 生殖医療技術の進歩が問う親子の関係 20221117 山梨裕美「動物園から考える『動物福祉』」 |
「自然にも“権利”を 法律は地球を救えるか」
TV科学番組を語り合う 第51回 2022年11月3日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBS1 2022年11月1日初回放送 BS世界のドキュメンタリー 自然にも“権利”を 法律は地球を救えるか |
「ビットコインのマイニングが環境に及ぼす負担は牛肉生産と同程度」、「遺伝子組み換え推進派vs反対派、対話の余地はあるのか」
科学時事・科学論文を読む 第9回 2022年10月31日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」の 20221024 技術:ビットコインのマイニングが環境に及ぼす負担は牛肉生産と同程度 20221016 遺伝子組み換え推進派vs反対派、対話の余地はあるのか |
「“気候正義” 森を守る英独市民の闘い」
TV科学番組を語り合う 第50回 2022年10月26日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBS1 2022年10月25日放送 BS世界のドキュメンタリー “気候正義” 森を守る英独市民の闘い |
「学生の虫嫌いを緩和し身近な自然と親しむ保育を目指して」、「研究による危害を許さない」、パキスタンの洪水、温暖化、気候変動
科学時事・科学論文を読む 第8回 2022年9月27日 19:00〜 オンライン、フリートーク 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」の 20220919 現代的課題を踏まえた保育内容「環境」の指導法 -学生の虫嫌いを緩和し身近な自然と親しむ保育を目指して- 20220916 研究による危害を許さない 20220918 Why are Pakistan’s floods so extreme this year? 20220903 氷床の融解、熱帯雨林の消失などの気候変動の影響は、我々が何をしようとも起こる |
角田季美枝さん 岸由二『生きのびるための流域思考』
語っていいとも 第17回 2022年9月23日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:角田季美枝(市民科学研究室会員) 岸由二『生きのびるための流域思考』筑摩書房、2021年 |
「なぜ命は… ~熱海土石流 放置された責任~」
TV科学番組を語り合う 第45回 2022年8月4日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: テレビ朝日 2022年7月30日放送 テレメンタリー2022 「なぜ命は… ~熱海土石流 放置された責任~」 |
獣害対策の真相から見えてくる現代社会の問題と希望
市民科学入門講座 第42回 2022年7月25日 19:00〜 オンライン講座 講師:弘重 穣(一般社団法人 獣と地域 理事) |
薮玲子さん 藤森英二『信州の縄文時代が実はすごかったという本』
語っていいとも 第15回 2022年7月21日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:薮玲子(市民科学研究室会員) 藤森英二『信州の縄文時代が実はすごかったという本』信濃毎日新聞社、2017年 |
続編 土曜ランチ 薮さんの「信州縄文遺跡ツアー」
…
吉澤剛さん 小堀洋美『市民科学のすすめ−「自分ごと」「みんなごと」で科学・教育・社会を変える』
語っていいとも 第14回 2022年7月15日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:吉澤剛(市民科学研究室会員) 小堀洋美『市民科学のすすめ−「自分ごと」「みんなごと」で科学・教育・社会を変える』文一総合出版、2022年 |
「追跡・謎の中国船〜“海底覇権”をめぐる攻防〜」
TV科学番組を語り合う 第43回 2022年7月7日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK 総合 2022年6月26日放送 NHKスペシャル 追跡 謎の中国船~”海底覇権”をめぐる攻防~ |
小さな無人島「ハンス」の領土紛争、「日本漁業再生のために」、成長の限界を巡る50年の論争、「アグロエコロジー」
科学時事・科学論文を読む 第5回 2022年6月27日 19:00〜 オンライン 取り上げた記事・論文 「市民研サーチライト」の 20220624 小さな無人島「ハンス」で50年続いた、奇妙な領土紛争が終結 20220622 勝川俊雄「日本漁業再生のために」 20220523 成長の限界を巡る50年の論争に終止符を 『日経サイエンス』2022年7月号のなかの論文 「アグロエコロジー 地域の知恵で目指す貧困からの脱出」 |
「獣害を転じて福となす」
TV科学番組を語り合う 第42回 2022年6月22日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK 2022年6月11日放送 NHKスペシャル 獣害を転じて福となす ~雅(まさ)ねえと中国山地の物語~ |
東さちこさん 井上太一『動物倫理の最前線 批判的動物研究とは何か』
語っていいとも 第12回 2022年6月10日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:東さちこ(市民科学研究室会員) 井上太一『動物倫理の最前線 批判的動物研究とは何か』人文書院、2022年 |
「地球を冷やす あの病気にも!土の実力発掘SP」「びっくり!魚は頭がいい」
TV科学番組を語り合う 第41回 2022年6月2日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK Eテレ 2022年5月22日初回放送 サイエンスZERO 地球を冷やす?あの病気にも!?土の実力発掘SP NHK Eテレ 2022年4月18日初回放送 サイエンスZERO びっくり! 魚は頭がいい |
「市民科学」、海上奴隷、バイオ燃料用トウモロコシ、「福島県における小児・思春期甲状腺がんの個人線量依存性と放射線被ばく起因性」、10兆円大学ファンド
科学時事・科学論文を読む 第4回 2022年5月23日 19:00〜 オンライン 取り上げたのは、「市民研サーチライト」 20220521 海上奴隷/シーフード産業の「闇」に迫った映画 20220520 バイオ燃料用に需要急増、トウモロコシの新規耕作が温室効果ガスの排出を増やしている:研究結果 20220508 Individual Dose Response and Radiation Origin of Childhood and Adolescent Thyroid Cancer in Fukushima, Japan (福島県における小児・思春期甲状腺がんの個人線量依存性と放射線被ばく起因性) 20220516 “10兆円”大学ファンドは日本の「大学変革」につながるか? 困難さも伴う、その行く末 です。 『The Science of Citizen Science』については、新たな研究会のような活動を立ち上げて、そのなかで扱っていく方向が示されました。 |
永井宏幸さん ポーラ・アンダーウッド(星川淳訳)『一万年の旅路 ネイティブ・アメリカンの口承史』
語っていいとも 第9回 2022年5月13日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:永井宏幸(市民科学研究室会員) ポーラ・アンダーウッド(星川淳訳)『一万年の旅路 ネイティブ・アメリカンの口承史』翔泳社、1998年 (原著)Paula Underwood, The Walking People: A Native American Oral History, (Institute of Noetic Sciences, 1993). |
「『奇跡の液体』と呼ぶ人も、熱帯のハチが作る薬効の高い蜂蜜 南米ペルーで注目を集めるハリナシミツバチの養蜂」
科学時事・科学論文を読む 第3回 2022年4月25日 19:00〜 ニュース、オンライン 「市民研サーチライト」で紹介している記事・論文 20220403 「奇跡の液体」と呼ぶ人も、熱帯のハチが作る薬効の高い蜂蜜 |
畑にヒグマ、海の生物「シェルドン・スペクトラム」の破綻、米粉、「スーパーフード」、『The Science of Citizen Science』第3章
科学時事・科学論文を読む 第2回 2022年3月28日 19:00〜 ニュース解説、オンライン 講師:上田昌文(市民科学研究室代表理事) 「市民研サーチライト」で紹介している記事・論文 ・20220304 畑にヒグマが出て困るぅ。だったら作物を変えてみたら? 北海道 上川町の畑で対策を見てきました。 ・20220318 海の生物に共通する基本法則「シェルドン・スペクトラム」はいまや破綻している ・20220324 米粉は小麦粉の代用となるか?食卓を通し世界と日本の環境問題を再確認しよう ・20220329 栄養価の高い「スーパーフード」ブームの裏にある環境問題とは? アボカド、アーモンドの生産を取り巻く現状 加えて『The Science of Citizen Science』第3章を紹介します。 |
倉本宣さん 「生き物がいる自然」に関わる仕事の進め方 『神奈川県植物誌』の人・場・ネットワーク
語っていいとも 第5回 2022年3月25日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:倉本宣(明治大学教授、市民科学研究室会員) 『神奈川県植物誌 2018(電子版)』神奈川県植物誌調査会、2018年 |
博物館活動への市民参画:植物標本デジタルアーカイブプロジェクトの推進力として 東京大学総合研究博物館ハーバリウム
市民科学入門講座 第39回 見る目が変わるミュージアムの楽しみ方シリーズ 第4弾 2022年3月13日 13:30〜 東京大学総合研究博物館内ハーバリウムからライブ中継 講師:池田博(東京大学総合研究博物館 准教授) 講師:三河内彰子(市民科学研究室 理事/ 東京大学総合研究博物館 研究事業協力者) |
理研の映画『或日の干潟』 映画監督による「野鳥の生態学」の始まり
アーカイブ研究会 2022年3月4日 19:00〜 オンライン、フリートーク アーカイブ研究会 理研の映画『或日の干潟』 映画監督による「野鳥の生態学」の始まり |
「たんぼ物語 限界集落で究極の酒造りを!秋田鵜養」
TV科学番組を語り合う 第34回 2022年2月23日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK Eテレ 2022年1月22日初回放送 NHK ETV特集「たんぼ物語 限界集落で究極の酒造りを!秋田鵜養」 NHKオンデマンド ETV特集「たんぼ物語 限界集落で究極の酒造りを!秋田鵜養」 |
瀬川嘉之さん 高木仁三郎『いま自然をどうみるか』
語っていいとも 第3回 2022年2月18日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:瀬川嘉之(高木学校、市民科学研究室会員) 高木仁三郎『いま自然をどうみるか』白水社、増補新版1998年(初版1985年) 『いま自然をどうみるか』白水社、増補新版・新装版(2011年) |
四季の移り変わりが美しい新潟で暮らしながら働くこと 赤木美名子さん(新潟・上越市)
食と農の市民談話会 season2 第8回 2022年2月15日 19:00〜 オンライン講座、質疑応答、フリートーク 講師:赤木美名子(新潟・上越市大賀、農業、もんぺ製作所) 企画、イントロダクション:中田哲也(フード・マイレージ資料室主宰) |
有機農業の意義と可能性 山間部での取組みから 浅見彰宏さん(福島県有機農業ネットワーク)
食と農の市民談話会 season2 第7回 2022年1月18日 19:00〜 オンライン講座、質疑応答、フリートーク 講師:浅見彰宏(福島県有機農業ネットワーク) 企画、イントロダクション:中田哲也(フード・マイレージ資料室主宰) |
searchlight #6 2022年1月14日号 新年の入門講座、TV科学番組、サーチライトのトークイベント
serachlight #6 2022年1月14日収録 ニュース 紹介:上田昌文(市民科学研究室代表理事) ・新年の市民科学入門講座(月2回)について ・TV科学番組を語り合う(月2回)について ・市民研サーチライト最新ニュースについてのオンライントークの会を始めます(来月から月1回) 初回のテーマは「動物」に関する最新記事・論文について |
「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」
番組情報:
放送日: 2021年12月16日(NHKBSプレミアム)
NHK コズミック フロント「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」
https://www.nhk.jp/p/cosmic/ts/WXVJVPGLNZ/episode/te/QL6W476GL7/
NHKオンデマンド コズミック フロント「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021117508SA000/
TV科学番組を語り合う 第30回 2021年12月17日 19:00〜 オンライン、フリートーク 解説:小川眞里子(番組出演者、市民科学研究室会員) |
searchlight #4 2021年10月11日号 放射線疫学入門、盛り土、電子ベイビー
serachlight #4 2021年10月11日収録 ニュース 紹介:上田昌文(市民科学研究室代表理事) 市民研サーチライトから最近の記事・論文を紹介しています。 ICRP(国際放射線防護委員会)の委員を招いてのオンライン討論会の報告書を公開しています。 20211010 講演録:福島第一原発事故と市民の健康―放射線疫学を読み解くためのデータ分析入門 20211006 盛り土〝無法地帯〟広がる崩落リスク 20211004 アプリで精子ドナーを見つけ、ネットで受精キットを購入した女性、電子ベイビーを無事出産 |
searchlight #3 2021年9月17日号
searchlight #3 2021年9月17日号 2021年9月17日収録 ニュース 「一日一記事一論文」市民研サーチライトから最近の記事・論文を紹介しています。 20210910 「パラリンピック選手の『脳の再編』」(視点・論点) 20210911 THE OXYGEN GAP 20210917 奈良県が止めたメガソーラー計画の現場から見えてきたもの 20210907 プラスチック資源循環に向けて:日本国内の取り組み事例 20210908 Tribal institute releases report examining effects of climate change on Indigenous peoples, lands and culture. Status of Tribes and Climate Change Working |
「ビジョンハッカー 世界をアップデートする若者たち」「地球を救え!スタートアップが描く未来」
NHKスペシャル「ビジョンハッカー 世界をアップデートする若者たち」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/plNDexejLd/
NHKBS世界のドキュメンタリー「地球を救え!スタートアップが描く未来」
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/1JM3Y8JWV8/
「進まぬリニア工事〜静岡県はなぜ不安なのか〜」
「進まぬリニア工事 〜静岡県はなぜ不安なのか〜」
DoGAS(ドガス)静岡新聞・SBS(静岡放送)動画プラットフォーム
https://www.at-s.com/dogas/details.html?article_id=895315
静岡放送 SBSスペシャル「進まぬリニア工事 〜静岡県はなぜ不安なのか〜」
2021年4月29日15:50-16:50放送
https://www.at-s.com/sbstv/timetable/?p=178071&s=0x8C10&e=30868&ed=20210422
農学・自然保護・動物愛護の底流 安藤昌益から現代まで
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第8回 2021年5月14日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
水俣病と医学・科学 原田正純、西村肇を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第4回 2021年1月8日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
公害と闘った科学者たち 宇井純、田尻宗昭を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第3回 2020年12月11日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |