「映像記録 関東大震災 帝都壊滅の三日間」
TV科学番組を語り合う 第71回 2023年9月6日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: 初回放送日(前編)2023年9月2日(後編)2023年9月3日 NHKスペシャル 映像記録 関東大震災~帝都壊滅の三日間~(前編) 映像記録 関東大震災~帝都壊滅の三日間~(後編) |
「踏まれても 踏まれても~ゲンと子どもたちの半世紀~」「あの日は消えない 被爆78年 背負い続けるヒロシマ」
TV科学番組を語り合う 第70回 2023年8月23日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: テレメンタリー2023「踏まれても 踏まれても ~ゲンと子どもたちの半世紀~」2023年8月19日放送 NNNドキュメント’23「あの日は消えない 被爆78年 背負い続けるヒロシマ 」2023年8月21日放送 |
「台頭する“第3極”インドの衝撃を追う」
TV科学番組を語り合う 第68回 2023年7月26日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK総合 初回放送2023年7月16日 NHKスペシャル 混迷の世紀 第10回 台頭する“第3極” インドの衝撃を追う |
「“思い出の建物”消えていいですか?問われるニッポンの建築文化」
TV科学番組を語り合う 第64回 2023年5月24日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK 初回放送2023年5月10日 クローズアップ現代 “思い出の建物”消えていいですか?問われるニッポンの建築文化 テキストで読む “思い出の建物”消えていいですか?問われるニッポンの建築文化 |
杉野古書店 協同の活動って何ですか ①ビートルズの最期を例にして、②協同組合の原則
土曜ランチ 2023年4月22日収録 フリートーク 店長:杉野実 店員:瀬野豪志 ・店員のおすすめ 「ビートルズ」事業の最期を見る 映画『Get Back』(2021)、映画『Let It Be』(1970) ・杉野店長に聞く 鈴木岳「協同組合原則と改訂の議論をふりかえる」生協総研レポート(No. 99, 2023年3月) |
「星降る夜空よ ふたたび」
TV科学番組を語り合う 第57回 2023年2月8日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHKBS1 2023年1月26日放送 BS世界のドキュメンタリー 星降る夜空よ ふたたび |
薮さんの「信州縄文遺跡ツアー」
土曜ランチ 2023年2月4日収録 フリートーク 紹介者:薮玲子(市民科学研究室会員) 藤森英二『信州の縄文時代が実はすごかったという本』信濃毎日新聞社、2017年 |
ブックトーク「語っていいとも」 薮さん 藤森英二『信州の縄文時代が実はすごかったという本』
…
「放射能 マリーが愛した光線」
TV科学番組を語り合う 第54回 2022年12月21日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK Eテレ 2022年12月13日初回放送 29min. 放射能 マリーが愛した光線 |
岡田広行さん 『石橋湛山評論集』
語っていいとも 第16回 2022年9月30日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:岡田広行(東洋経済新報社、市民科学研究室会員) 『石橋湛山評論集』岩波書店、1984年 『湛山回想』岩波書店、1985年 姜克實『人物叢書 石橋湛山』吉川弘文館、2014年 |
薮玲子さん 藤森英二『信州の縄文時代が実はすごかったという本』
語っていいとも 第15回 2022年7月21日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:薮玲子(市民科学研究室会員) 藤森英二『信州の縄文時代が実はすごかったという本』信濃毎日新聞社、2017年 |
続編 土曜ランチ 薮さんの「信州縄文遺跡ツアー」
…
「スペインかぜ 恐怖の連鎖」
TV科学番組を語り合う 第40回 2022年5月25日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK 総合 2022年4月25日初回放送 NHK 映像の世紀バタフライエフェクト 「スペインかぜ 恐怖の連鎖」 NHKオンデマンド 映像の世紀バタフライエフェクト 「スペインかぜ 恐怖の連鎖」 |
永井宏幸さん ポーラ・アンダーウッド(星川淳訳)『一万年の旅路 ネイティブ・アメリカンの口承史』
語っていいとも 第9回 2022年5月13日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:永井宏幸(市民科学研究室会員) ポーラ・アンダーウッド(星川淳訳)『一万年の旅路 ネイティブ・アメリカンの口承史』翔泳社、1998年 (原著)Paula Underwood, The Walking People: A Native American Oral History, (Institute of Noetic Sciences, 1993). |
加納誠さん 田井正博『時間の不思議』
本編(42:41)
特典(10:58)
語っていいとも 第8回 2022年4月22日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:加納誠(市民科学研究室会員) 田井正博著、加納誠監修『時間の不思議』東京図書、2005年 |
桑垣豊さん 『梅棹忠夫の「人類の未来」 暗黒のかなたの光明』
語っていいとも 第7回 2022年4月15日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:桑垣豊(市民科学研究室特任研究員) 梅棹忠夫著、小長谷有紀編『梅棹忠夫の「人類の未来」 暗黒のかなたの光明』勉誠出版、2012年 NHK ETV特集 2011年6月5日放送 暗黒のかなたの光明 ~文明学者 梅棹忠夫がみた未来~ |
「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」
TV科学番組を語り合う 第37回 2022年4月7日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK Eテレ 2022年4月2日初回放送 NHK ETV特集 ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く NHKオンデマンド ETV特集 ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く |
倉本宣さん 「生き物がいる自然」に関わる仕事の進め方 『神奈川県植物誌』の人・場・ネットワーク
語っていいとも 第5回 2022年3月25日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:倉本宣(明治大学教授、市民科学研究室会員) 『神奈川県植物誌 2018(電子版)』神奈川県植物誌調査会、2018年 |
理研の映画『或日の干潟』 映画監督による「野鳥の生態学」の始まり
アーカイブ研究会 2022年3月4日 19:00〜 オンライン、フリートーク アーカイブ研究会 理研の映画『或日の干潟』 映画監督による「野鳥の生態学」の始まり |
瀬川嘉之さん 高木仁三郎『いま自然をどうみるか』
語っていいとも 第3回 2022年2月18日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:瀬川嘉之(高木学校、市民科学研究室会員) 高木仁三郎『いま自然をどうみるか』白水社、増補新版1998年(初版1985年) 『いま自然をどうみるか』白水社、増補新版・新装版(2011年) |
「DDT 奇跡の薬か? 死の薬か?」
TV科学番組を語り合う 第33回 2022年2月9日 19:00〜 オンライン、フリートーク TV番組情報: NHK BSプレミアム 2022年1月27日初回放送 NHK フランケンシュタインの誘惑「DDT 奇跡の薬か? 死の薬か?」 |
市民科学者のための仮面ライダー入門
市民科学入門講座 第37回 2022年1月10日 19:00〜 オンライン講座 講師:山口直樹(市民科学研究室会員、北京日本人学術交流会責任者) 仮面ライダーが、はじめて放送されたのは、1971年4月3日のことであった。この痛みを背負った孤独なヒーローはたちまち大人気となり、社会現象にまでなる。それまでも特撮変身ヒーローものは、ウルトラマンのように存在したが、仮面ライダーは、その世界観をウルトラマンとは、大きく異にするものであった。仮面ライダー1号、本郷猛は、城北大学生化学教室の科学者という設定であり、ショッカーという世界征服を狙う悪の組織に改造を施されたが、脳手術の直前にショッカーを裏切り、人間の自由と平和のためにショッカーと闘うというヒーローであった。この設定に石ノ森章太郎の基本的な科学思想があらわれているといってよい。この入門講座では、初期の仮面ライダーとりわけ仮面ライダーV3までを視野に入れ、なぜ市民科学にとって仮面ライダーという作品が重要なのかを考える。「市民科学者のためのゴジラ入門」に続く「日本特撮で考える市民科学入門講座」第二弾「市民科学者のための仮面ライダー入門」である。 |
「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」
番組情報:
放送日: 2021年12月16日(NHKBSプレミアム)
NHK コズミック フロント「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」
https://www.nhk.jp/p/cosmic/ts/WXVJVPGLNZ/episode/te/QL6W476GL7/
NHKオンデマンド コズミック フロント「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021117508SA000/
TV科学番組を語り合う 第30回 2021年12月17日 19:00〜 オンライン、フリートーク 解説:小川眞里子(番組出演者、市民科学研究室会員) |
山口直樹さんのゴジラ論と『初代ゴジラ研究読本』
語っていいとも 第2回 2021年12月3日収録 ブックトーク、フリートーク 紹介者:山口直樹 『別冊映画秘宝 初代ゴジラ研究読本』洋泉社、2014年 |
「広がる“中国化” 一帯一路の光と影」
番組情報:
放送日: 2021年11月21日(NHK総合)
NHKスペシャル「広がる“中国化” 一帯一路の光と影」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/p6ROp5bXDK/
NHKオンデマンド NHKスペシャル「広がる“中国化” 一帯一路の光と影」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021116703SA000/
TV科学番組を語り合う 第29回 2021年12月1日 19:00〜 オンライン、フリートーク |
「モンスター・スタディー 史上最悪の心理学スキャンダル」
番組情報:
放送日: 2021年10月27日(選E+版)
フランケンシュタインの誘惑 選E+ #14「モンスター・スタディー史上最悪の心理学スキャンダル」
https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/7YM5MVNX4M/
NHKオンデマンド フランケンシュタインの誘惑E+ #14「モンスター・スタディー史上最悪の心理学スキャンダル」(2019年7月4日放送)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019097356SA000/
TV科学番組を語り合う 第28回 2021年11月17日 19:00〜 オンライン、フリートーク |
科学者たちの同盟運動 民主主義科学者協会を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第10回 2021年8月13日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
「原爆誕生 科学者たちの罪と罰」
NHKオンデマンド フランケンシュタインの誘惑E+ #2「原爆誕生 科学者たちの罪と罰」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019097344SA000/?spg=P201600154700000
<参考番組>
BS1スペシャル「“悪魔の兵器”はこうして誕生した~原爆 科学者たちの心の闇~」(前編)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2018091178SA000/
BS1スペシャル「“悪魔の兵器”はこうして誕生した~原爆 科学者たちの心の闇~」(後編)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2018091179SA000/
学問と教育の民主化―小倉金之助、遠山啓、板倉聖宣を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第10回 2021年7月9日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
唯物論と科学史と鎌倉アカデミア―三枝博音を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第9回 2021年6月11日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
農学・自然保護・動物愛護の底流 安藤昌益から現代まで
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第8回 2021年5月14日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
洋楽・翻訳・啓蒙 幕末と維新の知識人たち
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第7回 2021年4月9日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
町医者と商品テスト 松田道雄と花森安治
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第6回 2021年3月12日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
薬害と統計学・疫学 増山元三郎、高橋晄正を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第5回 2021年2月12日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
水俣病と医学・科学 原田正純、西村肇を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第4回 2021年1月8日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
公害と闘った科学者たち 宇井純、田尻宗昭を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第3回 2020年12月11日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |
反核・反原発と日本の科学者 高木仁三郎を主にして
連続講座「日本の市民科学者ーその系譜を描く」 第2回 2020年11月13日 19:00〜 オンライン講座 講師:上田昌史(市民科学研究室代表理事) |